グリーフによるストレス

グリーフによるストレスについて。
深い悲しみの中にいると、それだけで精神的に強いストレスがかかります。
それとともに体にも同じようにストレスが沢山かかっています。
心と体は連動していると感じます。
夫と死別した後
以前、うつ状態がひどくなる過程で私もそうでしたが、
気分が沈み込み食欲もなく、日夜寝てるのか起きてるのかわからない状態の時、
10㎏以上やせ細っていたのに、まったく自分では気が付いてなかったのです!
当時心配した母親が
一緒に外に行くきっかけを試行錯誤しては連れ出してくれて、
疲れるのですが少し気分が良くなったものです。
そうでもしないとベッドの上にずっと居たので、
今も連れ出してくれたことに感謝しています。
一緒に出かけた際に写真を撮ってもらったことがあり
後日写真を見て、はじめてやせ細って別人のような自分になっていることに気付きました。
まわりの人のサポート
母親をはじめ、周りの方々のサポートは本当にありがたかったし、
とても大事だと実感しました。
その時はまだ混乱もしてたし、自分は一人だ、孤独だと思っていましたが、
回復してきた時には一人ではないと思えてきて、感謝の気持ちがわいてきました。
あなたも一人ではないのです!

ですので、ゆっくり人の力も借りながら回復していきましょう!
これを読んでいる方の中にも、当事者ではなくても親しい人の中に
今悲しみの中にいる人がいたら少し気にかけてあげてください。
お散歩にさそってみてください。
声のかけ方が難しいと感じる場合はこちらの記事も参考にしてみて下さいね。
グリーフが深刻な場合
もちろん無理に外出しなくてもいいのですが、少しでも気分が乗ったら外の空気を吸うだけでも
気分が少し安らぎますよ!
グリーフの状態が深刻な場合は体が悲鳴をあげていることに気付きにくいことも
あるので注意が必要ですね。
ストレス対策で大切なのは
どうしたら少しでもストレスが軽減するの?
まずは
〇睡眠
言わずもがなですが、しっかり睡眠をとることで体も心も休まります。
眠れない時は、横になって目をつむるだけでもいいのです。
あと「寝なくてはいけない!」と思わなくてもいいですよ。
思えば思うほど寝れなくなる経験が皆さまにもあるかと思いますので。
全然眠くない時は座って本を読んだり音楽を聞くのもおすすめ。
芸術療法(アートセラピー)で心の健康の回復やストレス解消になります。
(アートセラピーについてはまた別の機会に書きますね!)
〇バランスの良い食事
これも体と心作りには欠かせませんね。
最近では『脳腸相関』とよく聞くようになりました。
(簡単に言うと腸から脳へと全身に関係する色々な情報を送って、
それをもとに脳が調整してくれるというもの)
腸は第二の脳ということらしく、今まで以上に腸活が注目されています!
グリーフのストレス対策にも腸活は必須ですね!
〇日光浴
セロトニン(幸せホルモン)の分泌がうながされイライラや落ち込みが少し楽になります。
公園などへ行って自然にふれるのが良いですが、
自宅の窓辺で手のひらに5分ほど太陽光を当てても効果があるらしいので
外に出る気力がない時におススメです!
〇軽い運動
家の近所を少しウォーキングするだけでも気分転換にもなるし、
セロトニンを増やしストレス軽減につながります。
グリーフのストレスと腸内環境
腸内環境を整えるとストレスが減るといわれています。
そこで私も5年ほどオートミールを食べており、
自分に合っているのでしょう。腸もお肌もとても好調です!
オートミールは栄養満点で食物繊維も豊富で腸内細菌のバランスを整えてくれます。
他に腸内環境を整える食品として、コーヒーや緑茶も◎
ヨーグルト、お味噌、納豆など発酵食品もとても良いですね。
あと、バナナやナッツはセロトニン(幸せホルモン)の生成を助けてくれるので
精神安定や良質な睡眠にも良い効果があるようです。
これらは体質などにより一人一人体や心の状態が違いますので、
病院にかかってる方はかかりつけのお医者さんに確認してから参考にしてくださいね!
腸を元気にしてストレスに強い体を手に入れましょう!
自分にとって一番良いストレス解消方に出合えるといいですね☆
ではまた😊
ハッピー相談室Az 大和